忘れられない言葉に出会う瞬間があります。
人との会話の中、本や新聞から、ふと出会ったその言葉たちは、
心の栄養になったり、生き方の指標になったり。
そういう経験、皆にもあると思います。
私もPDになって、
「Chest up!(うつむくのではなく、胸を張り、顔を上げて、
大学時代に出会ったこの言葉は、
オフの時、どうしてもうつむいてしまったり、
症状だから仕方ない、と思うかもしれません。
そういう時に、Chest up!と唱えて姿勢を正してみています。
姿勢を正してもオフはオフだし、 気を抜けばオンの時でもうつむいてしまうことはあります。
ただ、下を向いている姿より、 前を向いている姿は自信があるようにも見えるし、
ただ、下を向いている姿より、
顔をあげて歩けば気分は良くなってくるような気がします。
姿勢から気持ちを上げることもできると実感しています。
ということで…
姿勢から気持ちを上げることもできると実感しています。
ということで…
今日は、皆様に私からこの言葉を届けます。
Chest up!
うつむくのではなく、胸を張り、顔を上げて、
PDと共に生きる一人の人間として自信を持って歩んでいきましょ


「8・6の花たち展」 というフラワーアレンジメントの作品展に出展しました。
ナイフを武器ではなく、平和を紡ぐ道具として
というコンセプトで平和を願う花を生けました。
ナイフを武器ではなく、平和を紡ぐ道具として
というコンセプトで平和を願う花を生けました。
古本 幸
まずはメールマガジンにご登録ください